新鉱物?アマテラス石の発见―日本の国石「ヒスイ」から见つかった新种の鉱物―

ターゲット
公开日

 下林典正 理学研究科教授、浜根大輔 東京大学技術専門職員、永嶌真理子 山口大学若手先進教授、森祐紀 高輝度光科学研究センター研究員、松本崇 株式会社リガクグループマネージャー、アマチュア鉱物研究家の大西政之氏と田邊満雄氏からなる研究チームは、日本鉱物科学会により日本の「国石」に選定されている「ヒスイ」の中から、新種の鉱物(新鉱物)を発見しました。

 同チームは、日本の石文化を象徴する国石?ヒスイから発见されたこの新鉱物に対して、日本神话に登场する天照大神の名を冠し、「アマテラス石(学名:础尘补迟别谤补蝉耻颈迟别)」と命名しました。アマテラス石は国际鉱物学连合の新鉱物?命名?分类委员会によって正式に承认されました。

 本研究成果は、2025年8月7日に、国際学術誌「Journal of Mineralogical and Petrological Sciences」に掲載されました。

文章を入れてください
アマテラス石(黒緑色部)を含む鉱物集合体(褐色部はルチル、あんず色部はタウソン石)。画像幅は约2尘尘。
研究者のコメント

「现在、鉱物は6,000种余りが知られており、动物や植物などに比べると桁违いに少ない种数ですが、それでも毎年100种前后の新种(新鉱物)が见つかっています。ただし、日本国内で発见される新鉱物は例年、数种ずつに留まっており、今回、日本の国石である翡翠(ヒスイ)から见つかったということを契机に、日本の国石を认知していただくとともに、より多くの方々に鉱物や岩石に関心を持っていただければ幸いです。」(下林典正)

研究者情报
研究者名
下林 典正
书誌情报
【顿翱滨】


【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

 
【书誌情报】
Daisuke NISHIO-HAMANE, Mariko NAGASHIMA, Yuki MORI, Masayuki OHNISHI, Norimasa SHIMOBAYASHI, Takashi MATSUMOTO, Mitsuo TANABE (2025). Amaterasuite, Sr?Ti?Si?O??(OH)Cl, a new mineral from jadeitite, a representative stone of Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 120, 1, 250420.