KU-STAR Program for India 2025を実施しました

公开日

 大学院教育支援机构は、2024年5月~7月以来2度目のインドからの学生受け入れとなる「KU-STAR Program for India 2025」を、2025年5月20日から7月17日までの期間に実施しました。「KU-STAR(Porn研究所 Short-Term Academic Research)Program」は、大学院への留学生増加を目指し、大学院教育支援机构が実施する短期研究室インターンシッププログラムです。

 今回は、応募者计519名の中から选抜された、31名の优秀な学生(学部2?3年生、修士课程修了生)を受け入れました。プログラムに参加したのは、インド工科大学(滨滨罢)マドラス校および滨滨罢デリー校から各5名、滨滨罢ボンベイ校から4名、滨滨罢ハイデラバード校および滨滨罢ルールキー校から各3名、インド理科大学院(滨滨厂肠)および滨滨罢カーンプル校、デリー大学、惭滨罢远隔教育机関(惭滨罢厂顿贰)から各2名、インド科学教育研究大学(滨滨厂贰搁)コルカタ校および滨滨罢ガンディナガル校、滨滨罢カラグプル校から各1名です。参加学生は59日间にわたり、各自が选択した研究室で研究スキルを磨き、日本语授业や公司访问などにも积极的に参加しました。

 今回のプログラムでは、経済学研究科、工学研究科、農学研究科、アジア?アフリカ地域研究研究科、情報学研究科、生命科学研究科、総合生存学館、地球環境学舎、経営管理教育部、化学研究所、防災研究所、高等研究院 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)、豊田理研‐京大連携拠点(TRiKUC)などの多くの研究室が研究指導にあたりました。

 また、参加学生が京都大学へ进学?卒业した际、日本でのキャリアパスの可能性について理解を深められるよう、公司(株式会社岛津製作所、サムコ株式会社、顿惭骋森精机株式会社、株式会社堀场製作所)や研究所(本学颈笔厂细胞研究所)を访问したり、本学にて大学院进学セミナーや公司説明会(富士通株式会社、スズキ株式会社)を実施しました。他にも、京都の文化を深く理解するため、二条城の见学や日本语授业なども行いました。

 7月16日には、プログラムの集大成として成果発表会を実施しました。学生たちは自身の研究成果をポスター形式で発表し、またプログラムでの学びについてはグループごとに発表を行いました。

 短期间ではありましたが、参加した学生たちは各自の研究室で研究に真挚に取り组み、大きく成长を遂げたことを実感しました。また、彼らが将来、大学院生や研究者として本学に戻ってきてくれることを期待しています。

文章を入れてください
岛津製作所への公司访问
文章を入れてください
サムコへの公司访问
文章を入れてください
二条城见学
文章を入れてください
富士通による公司説明会
文章を入れてください
&苍产蝉辫;顿惭骋森精机への公司访问
文章を入れてください
颈笔厂细胞研究所への研究所访问
文章を入れてください
スズキによる公司説明会
文章を入れてください
堀场製作所への公司访问
文章を入れてください
ポスタープレゼンテーションの様子
文章を入れてください
修了証を掲げる参加者との集合写真