第11回(平成26年度)日本学术振兴会赏に本学から5名が选ばれました。(2014年12月19日)

ターゲット
公开日

独立行政法人日本学术振兴会の第11回(平成26年度)日本学术振兴会赏に本学から5名が选ばれました。

授赏式は、平成27年2月24日(火曜日)に日本学士院にて行われる予定です。

领域 受赏者氏名 所属?职名 専门分野 授赏の対象となった研究业绩
社会科学 関口 格 経済研究所 教授 ゲーム理论、ミクロ経済学 动学ゲーム理论とその経済学への応用
生物学 井垣 達吏 生命科学研究科 教授 発生遗伝学 细胞竞合によるがん制御の遗伝学的研究
医歯薬学 中村 和弘 学際融合教育研究推進センター 准教授 生理学 温热恒常性をつかさどる中枢神経机构の研究
椛島 健治 医学研究科 准教授 皮肤科学、免疫学、アレルギー学、脂质生物学 アトピー性皮肤炎の病态解明と新规治疗法の开発
化学 齊藤 博英 iPS細胞研究所 教授 生命工学、合成生物学 搁狈础分子デザインを基盘とする细胞运命制御システムの构筑

日本学术振兴会赏は、将来の学术研究のリーダーとして、后のノーベル赏候补者となるようなフレッシュな研究者をいち早く顕彰することにより、今后の研究にチャンスを与えブレークスルーを促そうとするものです。

世界トップレベルの研究者である野依良治氏などにより构成される审査会で厳正な审査が行われ、受赏者が决定されました。

関连リンク

  • 日本学术振兴会のホームページ