京都大学未来フォーラム(第54回)

京都大学未来フォーラム(第54回)

开催日时 2012年9月26日(水曜日)18时30分~20时00分
场所 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
※驻车场はございませんので、公共交通机関をご利用ください。
対象 どなたでもご参加いただけます
定员 500名(申し込みによる先着顺)
参加费 无料
申し込み 当ページの「申し込みフォーム」、ファックスまたは、はがきでお申し込みください。ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明记のうえ、住所、氏名、职业、电话番号をご记入ください。ファックス番号もお愿いします。
お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。
※讲演者への质问事项がございましたら、お申し込み时に简洁にご记入ください。(讲演の质疑応答时に参考とさせていただきます。)

【申し込みシステムについて】
渉外部広報?社会连携推進室では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。

讲演概要

テーマ: 「なぜエンターテインメントに残虐な表現が必要なのか」
講師: 作家 貴志 祐介氏

小説や映画、ドラマ、マンガなどのエンターテインメントは、娯楽のために存在する。ところが、そこにはしばしば、読者や観客の嫌悪を诱い、眉をひそめさせるような凄惨なシーンが登场する。そのため、良识ある人々から背を向けられたり、作品のバッシングにつながることさえある。こうした表现は、いったいなぜ必要なのだろうか。また、映画のレーティングや、条例などによる规制は、望ましいことなのか。あえて実作者の立场から考察してみたい。

讲师略歴

貴志 祐介( きし ゆうすけ) 
作家
1959年大阪生まれ。京都大学経済学部卒。生命保険会社を経て作家に。97年「黒い家」で日本ホラー小説大赏、05年「硝子のハンマー」で日本推理作家协会赏、08年「新世界より」で日本厂贵大赏、10年に「悪の教典」で第1回山田风太郎赏を受赏。近着に「ダークゾーン」「键のかかった部屋」などがある。

お问い合わせ

渉外部広報?社会连携推進室

TEL: 075-753-2233 (月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催: 京都大学