第6回 京都大学ホームカミングデイ

第6回 京都大学ホームカミングデイ

前のページに戻る

骋 清风荘?附属図书馆、尊攘堂の自由见学

※时间を変更しました。(2011年8月22日)
※尊攘堂は、一般の方も见学できます。

时间: 10时00分~16时00分
场所: 清风荘
附属図书馆
尊攘堂
入场: 清风荘?附属図书馆への入場は受付(百周年時計台記念館)にてお申し出ください。入场券をお渡しします。
尊攘堂へは直接お越しください。

见学ツアーではございません。ご希望の方は、时计台総合受付にてお申し出ください。(尊攘堂は除く)
入场券をお渡しします。

清风荘

 西园寺公望が京都の别邸として使用していた屋敷。
  改修が終わった茶室、色づいた紅葉と銀杏の木々に囲まれた美しい日本家屋、庭園を観ていただけます。

※ 平成10(1951)年、国の名勝「清风荘庭園」として指定

附属図书馆

 明治32(1899)年に創立された歴史ある国内有数の大学附属図书馆。蔵書数は86万冊(京都大学全体で647万冊)を超え、絵巻物、維新資料など貴重資料も数多く所蔵しています。

尊攘堂

 品川弥二郎が吉田松阴の遗志をくみ、维新における尊攘の功ある人々を顕彰するため创设。
  現在の建物は、松陰の遺墨類を収めるため、明治36(1903)年に建立。

尊攘堂説明
京都大学 清水芳裕 准教授
※ 平成10(1998)年に国の登録有形文化財に指定

申込み不要
お问い合わせ