开催日时 | 平成23年1月25日(火曜日) 18时30分~20时00分 |
---|---|
场所 | 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール ※驻车场はございませんので、公共交通机関をご利用ください。 |
対象 | どなたでもご参加いただけます |
定员 | 500名(申し込みによる先着顺) |
参加费 | 无料 |
申し込み | 定员に達したため、申し込みを締め切りました。多数のお申し込みをありがとうございました。 (2011年1月18日) 当ページ申込フォーム、ファックスまたは、はがきでお申し込みください。ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明记のうえ、住所、氏名、职业、电话番号をご记入ください。ファックス番号もお愿いします。お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。 ※ 東京オフィスにおいて、同時中継を行います(要申し込み)。詳細は以下のページをご参照ください。 【申し込みシステムについて】 |
讲演概要
テーマ: 「世界が、そして京都が見なおす日本の歴史」
講師:国际日本文化研究センター教授 井上 章一
今、われわれが学校でならう日本史は、谁がどのようにしてこしらえたのかを考える。また、世界史あるいは京都史によりどころをおくと、别の日本史が见えてくることを明らかにする。
讲师略歴
井上 章一(いのうえ しょういち)
国际日本文化研究センター教授
1955年京都生まれ。1978年京都大学工学部卒业、1980年京都大学大学院工学研究科修士课程修了。1980年京都大学人文科学研究所助手、1987年国际日本文化研究センター助教授を経て、2002年より现职。
お问い合わせ
企画部社会连携推進課
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学企画部社会连携推進課
TEL: 075-753-2233 (月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催: 京都大学 後援: 財団法人京都大学教育研究振興財団