京都大学未来フォーラム (第40回)

京都大学未来フォーラム (第40回)

※ 東京オフィスの同時中継を追加しました。(2009年10月8日)

开催日时 平成21年10月14日(水曜日) 18時30分~20時00分 (開場17時30分)
场所 京都大学百周年时计台记念馆 百周年记念ホール
*驻车场はございませんので、公共交通机関をご利用ください。
対象 どなたでもご参加いただけます。
定员 500名(申し込みによる先着顺)
参加费 无料
申し込み

当ページ「申し込みフォーム」、ファックスまたは、はがきでお申し込みください。

ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明记のうえ、住所、氏名、职业、电话番号をご记入ください。ファックス番号もお愿いします。

お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。

※ 東京オフィスにおいて、同時中継を行います(要申し込み)。详细は以下のページをご参照ください。
平成21年度春秋讲义、京都大学未来フォーラムの东京オフィス同时中継のご案内

【申し込みシステムについて】
企画部 社会连携推進課では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。

讲演概要

テーマ: 「技術と経営」
講師: 株式会社森精機製作所 取締役社長 森 雅彦 氏

 工作机械の全世界での需要は1995年から2003年まで年间约4兆円と安定していましたが、2004年からの世界的な景気拡大の恩恵を受け、2008年には2倍以上の8兆円近くまで上昇し、世界の工作机械メーカは生产の拡大を続け过去最大の利益を上げることができました。
  2008年10月以降は、企業の生産設備投資の抑制が一挙に進み、2009年には世界の工作機械需要は3.5兆円に落ち込む公算が大きく、過去5年にわたり2倍以上の規模に膨らんだ市場が一気に5年前の水準にまで落ち込みます。
  そのような環境下で、多様化する工作機械業界においてのビジネス戦略についてご紹介します。

讲师略歴

 1961年奈良県大和郡山市生まれ。京都大学工学部机械系学科精密工学卒业。1985年に伊藤忠商事株式会社へ入社后、1993年株式会社森精机製作所入社、1999年より现职。売上の60%以上を海外で占める同社において105日は海外出张と国内、海外问わず飞び回り、トップセールスを敢行。2003年には社长业の傍ら、东京大学にて学位(工学博士)を取得し、その后、颁滨搁笔(国际生产加工研究会议)、厂惭贰(生产技术者协会)など学会においても多数の赏を受赏。2002年から2006年には経済产业省产业构造审议会临时委员を务め、2001年から现在に至るまで社団法人日本工作机械工业会副会长、2008年には京都大学経営协议会委员に就任する等、多数の公职を歴任中。

お问い合わせ

企画部社会连携推進課

TEL: 075-753-2233 (月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催: 京都大学 後援: 財団法人京都大学教育研究振興財団