総合博物館 特別展「赤十字150年展 -戦場の?いのち?に寄り添う-」を開催中(2013年1月15日~3月30日)

総合博物館 特別展「赤十字150年展 -戦場の?いのち?に寄り添う-」を開催中(2013年1月15日~3月30日)

 総合博物馆では、特别展「赤十字150年展-戦场の?いのち?に寄り添う-」を开催しています。

 1863年、「戦场で伤ついた人を敌味方の区别なく救う」ため、赤十字の最初の机関として赤十字国际委员会(滨颁搁颁)が诞生しました。翌年の1864年には、戦场で负伤したり、病気になった兵士の保护と支援を謳う国际的な取り决め「ジュネーブ条约」が採択されました。第二次世界大戦后には民间人の保护も加えた四つの条约に発展し、现在、世界で唯一、全ての国が加入している条约となっています。

 赤十字150年展では、滨颁搁颁が长年寄り添ってきたこれらの人々に焦点を当て、150年の轨跡を年代ごとに年表?写真58点で振り返ります。また、纷争地で行われている滨颁搁颁の活动内容を临场感のある展示方法で绍介します。今なお続く戦地での悲しい现実だけでなく、人々の生きる力や强さ、希望を知ってもらい、彼らがより人间らしい生活を送れるようになるために私たちひとりひとりができることを考えてもらうきっかけになればと愿います。

 開催に先立ち行われた記者発表および内覧会には、学内外から多くの方が出席し、大野照文 総合博物館長の挨拶後、本展覧会を企画したICRC駐日事務所の眞壁仁美 広報統括官から、展覧会の構成の解説および展示作品の説明があり、出席者は、国際赤十字の活動や紛争地域最前線の写真を興味深く熱心に鑑賞しました。


特別展「赤十字150年展 -戦場の?いのち?に寄り添う-」にようこそ

眞壁広报统括官の展示解説

记者発表の様子(1)

记者発表の様子(2)