理学研究科附属地球热学研究施设火山研究センター本馆の登録有形文化财登録証およびプレートの授与式が行われました。(2012年4月6日)

理学研究科附属地球热学研究施设火山研究センター本馆の登録有形文化财登録証およびプレートの授与式が行われました。(2012年4月6日)

 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽にある理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター本馆(旧京都帝国大学阿蘇火山研究所)が、国の登録有形文化財(建造物)に同村で初めて登録されたことにともない、藤岡孝輔 同村教育長から鍵山恒臣 施設長へ登録証およびプレートの授与式が行われました。

 同センターは、1929(昭和4)年に建てられた6阶建ての建筑物で、外壁の倾斜の付いた壁面、叁角锥や円盘状の阶段の装饰、径の太い円柱、几何学的な意匠の暖炉などが特徴です。80年以上経过した现在も、火山活动などの诸现象に関する総合的な地球科学研究や教育を推进する场として活用されています。


登録有形文化财の登録証を持つ藤冈教育长(左)と、プレートを持つ键山施设长(右)


火山研究センター本馆

関连リンク