京都大学痴叠尝グローバルリーダー育成カップ2011(本选)を开催しました。(2011年8月17日~20日)

京都大学痴叠尝グローバルリーダー育成カップ2011(本选)を开催しました。(2011年8月17日~20日)

 全国の大学生から募集を募り「グローバルxイノベーション」をテーマに世界に革新をもたらす新型ビジネスプランを立案するコンテスト「京都大学痴叠尝グローバルリーダー育成カップ2011」を开催しました。本コンテストは、京都大学ベンチャー?ビジネス?ラボラトリー(痴叠尝)?京都市教育委员会?高等学校コンソーシアム京都および株式会社ネオトラディションで构成されるグローバルリーダー育成协议会の主催によるものです。

 今年度は、全国から1,020名ものエントリーがあり、国内からは本学をはじめ、东京大学、早稲田大学、庆応大学など全国の大学から、また海外からもアメリカ、中国、韩国など幅広い国籍の学生の応募がありました。その中から书类选考を通过した48名が京都市内に集まり、8月17日~20日の3泊4日の合宿を経て、百周年时计台记念馆での最终コンテストに临みました。

 初日の8月17日は京都市内を観光し、続く8月18日、19日は京都市立西京高校において講義と中間審査を行い、決勝戦に向けてビジネスプランを立案し、20日午前中に決勝に進むチームを選択する予選を行いました。午後の決勝戦では、本選に先立ち、今年度新設された高校生部門の优胜チームの「ももんがんもも」によるクオリティの高いプレゼンテーションが行われるとともに、門川大作 京都市長、高桑三男 京都市教育委員会教育長の祝辞がありました。

 决胜では4チームのプレゼンテーションとともに厳しい审査があり、シルバー层に向けた若年层支援を謳ったビジネスプランを発表したチーム「川」(小川夏辉さん(奈良高等専门学校)、渕野信也さん(京都大学)、川崎龙吾さん(早稲田大学))に最优秀赏を授与しました。チーム「川」は、プレゼンテーション内容の完成度の高さはもちろんのこと、质问に対する常に适切な応答など、一贯した质の高さが审査员の高い评価を得ました。优胜したチームには赏金100万円、また决胜に进んだチームには协賛公司名等を冠した赏を授与しました。一方、最优秀个人赏には、构成メンバーが意见しやすい环境を作り、まとまりのあるチームのリーダーとして活跃したと、叁日间学生たちと接してきたメンターや运営スタッフからも强い推荐があった、河本和宏さん(京都大学)を选出し、スタンフォード大学の研修権を付与しました。

グローバルリーダー育成カップ2011结果(敬称略)

优胜

チーム「川」:小川夏辉(奈良高等専门学校)、渕野信也(京都大学)、川崎龙吾(早稲田大学)

叁井物产赏

チーム「パンと红茶」:坂本莉沙(お茶の水女子大学)、河本和宏(京都大学)、松田和将(庆应义塾大学)

アクセンチュア赏

チーム「惭3」:近藤紘史(立教大学)、目崎雄太(早稲田大学)、刘宇阳(京都大学)

ネオトラディション赏

チーム「顿础搁厂」:チョンボラ(京都大学)、古舘凉介(庆应义塾大学)、中沢大树(大阪大学)

最优秀个人赏

河本和宏(京都大学)


讲义の様子

松重和美 VBL施設長(工学研究科教授)から优胜チーム「川」へのトロフィー授与

祝辞を述べる门川京都市长
 
最优秀个人赏を受賞した河本さん

集合写真

 

関连リンク

  • 详细については痴叠尝のウェブサイトをご覧ください。
  • 京都大学痴叠尝グローバルリーダー育成カップ2011?高校生部门を开催しました。(2011年8月5日)
    /ja/news_data/h/h1/news7/2011/110805_2.htm