「京都大学シニアキャンパス2008」を开催しました。(2008年10月1日~3日)
10月1日から3日间、京都府商工労働観光部、宇治市観光协会等の协力を得て「京都大学シニアキャンパス2008」を开催しました。今年で4年目を迎えた今回は、定员50名に対し过去最高の75名もの応募があり、抽选の结果、北は北海道から南は九州まで、全国から30歳代~80歳代の45名の方が参加されました。
「交响する身体-千年のときを歩く-」をテーマに、初日は时计台记念馆において、「歓迎の挨拶」を皮切りに、「オープニング讲义」「参加者交流タイム」、西山良平人间?环境学研究科教授による讲义「西暦1000年前后の平安京」のほか、「授业参加企画」や「学びの夕べ」が行われました。
また、2日目は、宇治キャンパスに移动し、小山胜二理学研究科教授による讲义「京都1000年の天文学散歩」を开讲、その后、宇宙太阳発电所研究栋などの施设见学を行いました。午后には宇治平等院や宇治上神社などでフィールド学习を行い、さらに夕刻から「学びの交流」と题して、地域サークル「源氏のつどい」の方々とも交流をもち、「学び」についての活発な意见交换も行いました。
最终日は、吉田キャンパスに戻り、5名程度のグループに分かれて教员と直に触れあうミニゼミや午后からは全学共通科目の授业に参加、学生と同じ目线で真剣にノートを取っている受讲者の姿も见られました。最后に、この3日间のまとめと各自の次の一歩への取り组みを発表する「学びを振り返るゼミナール」が行われ、3日间の课程を修了された受讲者一人ひとりに修了証书が手渡されました。
今回のシニアキャンパスは、昨年までと违った新しい企画を取り入れましたが、大変好评で、受讲者から来年も引き続き実施してほしいとの声が多く寄せられています。
![]() 开讲式(西村副学长の挨拶)&苍产蝉辫; | ![]() 施设见学(宇宙太阳発电所研究栋)&苍产蝉辫; |
![]() フィールド学习(宇治上神社) | ![]() 学びの交流(源氏のつどい) |
![]() 学びを振り返るゼミナール | ![]() 修了式 |