チンパンジーよりもヒトで优れた时空间的な视覚情报処理

チンパンジーよりもヒトで优れた时空间的な视覚情报処理

2013年11月19日

 友永雅己 霊長類研究所准教授、伊村知子 新潟国際情報大学講師(霊長類研究所元特定助教)らの共同研究グループは、ヒトに特徴的な視覚認知能力の一つである、断片的な情報を統合して全体的な形を知覚する「体制化」のはたらきに着目し、進化の隣人、チンパンジーとヒトを対象に、時間的?空間的に細切れの情報を統合する能力を比較しました。その結果、時空間的な視覚情報の統合能力については、ヒトの方がチンパンジーよりも優れていることが示されました。

 本成果は、2013年11月19日(英国時間)に、英国の総合科学誌ネイチャーの姉妹誌「Scientific Reports」に掲載されました。

背景

 たとえば、何かが扉の隙间の向こうを横切った时のように、一度に全体の姿が见えず、部分的な视覚情报しか得られない场合でも、ヒトは部分的な情报を时间的?空间的に统合することで全体の形のまとまりを见ることができます。このことは当然のこととして考えられがちですが、ヒトには全体的な形のまとまりとして见える场合にも、ヒト以外の霊长类や鸟类では、まとまりを构成する一つ一つの局所的な形の方を见ていることが繰り返し示されてきました。そこで、本研究グループは、进化の隣人であるチンパンジーを対象に、时间的?空间的な统合の能力を调べることにより、ヒトの视覚认知の特徴を明らかにすることを目指しました。

研究手法?成果

 霊长类研究所の4个体のチンパンジーと8名の成人を対象に、线画の认识について调べる课题を行いました。课题は、一つの线画が画面の左から右へ动きながら提示された后、続いて提示される叁つの线画から、先の线画と同じものを选ぶというものでした(図1)。


図1:叁つの线画から先に见た线画と同じものを选択するチンパンジー

 まず、先に提示される线画の全体が见える条件(痴颈蝉颈产濒别条件)でチンパンジーが线画を正确に认识できることを确かめた后、次に、线画が细长いスリットの后ろで动いているために一度に一部分しか见えない条件(厂濒颈迟条件)で线画の认识能力を调べました(図2)。厂濒颈迟条件で线画を认识するためには、线画の部分的な情报を时间的?空间的に统合する必要がありました。そこで、厂濒颈迟条件における线画の认识の能力について、ヒトとチンパンジーの正答率を比较しました。


図2:线画の全体が见える痴颈蝉颈产濒别条件(左)と、一度に一部分しか见えない厂濒颈迟条件(右)

 その结果、痴颈蝉颈产濒别条件では全てのチンパンジーが90%以上の正答率を示したことから、チンパンジーも动いている线画を正确に认识できることがわかりました。一方、厂濒颈迟条件では、チンパンジーよりもヒトの方が着しく高い正答率を示しました(ヒト:94.7%、チンパンジー:55.7%)。さらに、このような种差がチンパンジーにとって驯染みのない线画を用いたことにより生じたのではないことを确かめるために、意味を持たない図形(无意味図形)を用いて厂濒颈迟条件の线画の认识を调べたところ(図3)、再び、チンパンジーよりもヒトの方がはるかに高い正答率を示しました(ヒト:88.4%、チンパンジー:45.4%)。


図3:无意味図形を用いた课题に挑戦するチンパンジー

 このことから、线画の部分的な情报を时间的?空间的に统合する能力は、チンパンジーよりもヒトの方が优れていることが确かめられました。

 これまで、ヒトとチンパンジーの视覚机能には多くの类似点があると考えられてきましたが、今回の研究成果から时间的?空间的に细切れの视覚情报を一つのまとまりとして统合して见るはたらきは、ヒトで特に优れている可能性が示されました。こうした基础的な视覚のはたらきに见られるヒトの特异性もまた、ヒトのこころの进化を考える上で极めて重要な示唆を与えてくれるものと期待されます。

本研究成果は、科学研究費補助金 基盤研究(S)「海のこころ、森のこころ -鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学-」(課題番号:23220006)、特別推進研究「認知発達の霊長類的基盤」(課題番号:2002001)などの研究資金の援助のもと得ることができました。

书誌情报

[DOI]

摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭

Tomoko Imura & Masaki Tomonaga
Differences between chimpanzees and humans in visual temporal integration.
Scientific Reports, 3, 3256. Published 19 November 2013

 

  • 京都新聞(11月19日夕刊 8面)、中日新聞(11月19日夕刊 12面)および毎日新聞(11月19日夕刊 10面)に掲載されました。