第14回AUN Educational Forum and Young Speakers Contest参加者の募集について

第14回AUN Educational Forum and Young Speakers Contest参加者の募集について

2013年4月3日

1.名称

第14回AUN Educational Forum and Young Speakers Contest

2.テーマ

Roles of the future leaders of ASEAN+3 toward overcoming connectivity problem for economic growth.
(详细は、添付Invitation Letter および Tentative Program参照)

3.开催日

平成25年6月3日(月曜日)~9日(日曜日)

4.开催场所

バンドン工科大学(インドネシア)

5.募集人数、対象者、提出书类

(1)Educational Forum 学生参加者

募集人数 1名
概要 フォーラムのテーマについてのスピーチ(10分)の后、议论(円卓会议形式)
対象者 下记全てを満たす者
?学部学生(2~3年次が望ましい)であること
?日本?中国?韩国のいずれかの国籍を有していること
?础厂贰础狈および东アジアに関する知识を有していること
?协调性とコミュニケーション能力があること
?変化に适応できること
?英语力があること。
?7日间のプログラム全てに参加できること
提出书类 ?テーマに沿った小論文(1,500 words、様式自由)
?教员による参加推荐书(别添様式
?成绩証明书
?英语能力証明书(罢翱贰贵尝、罢翱贰滨颁等、コピー可)
?Registration From(别添様式、笔补谤迟滨痴以外记入)

(2) Young Speakers Contest 学生参加者

募集人数 1名
概要 フォーラムのテーマについてのスピーチ(10分)を行う。
対象者 (1) Educational Forum学生参加者の対象者と同様
提出书类 ?テーマに沿った小論文(2,000 words、様式自由)
?教员による参加推荐书(别添様式
?成绩証明书
?英语能力証明书(罢翱贰贵尝、罢翱贰滨颁等、コピー可)
?Registration Form(别添様式、笔补谤迟滨痴以外记入)

(3)Educational Forum 若手教員参加者

募集人数 1名
概要 参加学生が"Country Recommendation"や"ASEAN+3 Youth Joint Statement"を導き出すためのサポートをする。
対象者 下记全てを満たす者
?5月10日时点で45歳以下の教员
?日本?中国?韩国のいずれかの国籍を有していること
?础厂贰础狈および东アジアに関する知识を有していること
?协调性とコミュニケーション能力があること
?変化に适応できること
?异なるバックグラウンドを持つ人々との交流経験があること
?英语力があること
?7日间のプログラム全てに参加できること
提出书类 Registration Form(别添様式、笔补谤迟滨滨滨以外记入)

6.提出期限

所属学部によって异なりますので、所属学部担当掛にお问い合わせください。
(国际交流課締切は平成25年4月10日(水曜日) 17時00分です。)

7.応募方法

电子データを所属学部担当掛に提出してください。

8.问い合わせ先

研究国際部国际交流課 国際連携掛
担当: 伊藤、小林
電話: 075-753-2207、Fax: 075-753-2042
E-mail: renkei*www.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

9.その他

  • 本事业への参加は単位にはなりませんので留意愿います。
  • 関空往復はるか代、国際航空券代、ビザ代は国际交流課が負担
    インドネシア国内交通费、滞在费、宿泊费は先方负担
    (海外旅行伤害保険については自己负担愿います。)
  • 日本国籍以外の者でインドネシア入国に际し査証が必要な场合は连络愿います。
  • 参加申込および旅行手配は国际交流課が行います。
  • 帰国后2週间以内に所定の报告书を提出愿います。
  • 前年度参加者报告については以下のサイトを参照愿います。
    /ja/news_data/h/h1/news7/2012/120630_1.htm
  • 础厂贰础狈大学连合については以下のサイトを参照愿います。