シンポジウム「宇宙の彼方でも伝わる文理融合コミュニケーションを目指して-京都を伝える授业作りから-」

シンポジウム「宇宙の彼方でも伝わる文理融合コミュニケーションを目指して-京都を伝える授业作りから-」

概要

 京都を伝えることをテーマに、文系?理系の垣根を越えて集まった4名のチームによる出前授業(2014年3月17日に宮城県の高校にて実施)を元に、高大连携、教育、コミュニケーション、学際融合について考えます。

 2月24日に开催した出前授业前のプレシンポジウムでは、高校教员、学部生、大学院生、大学教员の来场者とともに、活発な意见交换を行いました。そこでの意见や情报を元にして実施した出前授业の内容や生徒の感想などを共有し、さらなる学际融合にむけて一绪に考えましょう。

 プレシンポジウムに出席された方はもちろん、はじめて参加の方もおおいに歓迎します。

日时

2014年4月11日(金曜日) 18時00分~20時00分

スケジュール(予定):
18時00分~18時15分 挨拶?概要説明
18時15分~19時00分 出前授業実施報告(後藤忠徳 工学研究科准教授?安藤哲郎 人間?環境学研究科助教?常見俊直 理学研究科講師)
19時00分~20時00分 会場との意見交換?議論

场所

楽友会馆

対象

小?中?高?大学教职员および高校生、大学生、大学院生

参加费

无料

申し込み

不要

定员

50

问い合わせ先

理学研究科 社会交流室
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
TEL: 075-753-3640
FAX: 075-762-1346
E-Mail: gantt*cr.sci.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

参考鲍搁尝

详细は以下のサイトをご覧ください。

主催

チーム骋础狈罢罢

协力

学际融合教育研究推进センター(研究大学强化促进事业「百家争鸣」プログラム)