二井教授退職記念シンポジウム「われわれは何に興味を持ち それをどのように解き明かしたか」
※ポスターを追加しました。(2012年2月7日)
本年度をもちまして、長年にわたり研究、教育に専心してこられた農学研究科 二井一禎 教授(地域環境科学専攻?微生物環境制御学分野)が定年により退職します。
つきましては、退職記念シンポジウム「われわれは何に興味を持ち それをどのように解き明かしたか」を以下のとおり開催しますので、みなさまお誘いあわせの上、ご来場ください。
日时
平成24年3月17日(土曜日)13时00分~16时30分
场所
北部キャンパス内農学部総合館 大講義室(W100室)

プログラム
開会の挨拶 二井 一禎(京都大学農学研究科 微生物環境制御学研究室)
- 「マツ针叶の内生菌:见えざる共生者」
(畑 邦彦?鹿児島大学農学部) - 「敌か味方か相棒か:マツノザイセンチュウ?菌?カミキリムシ间相互作用」
(前原 紀敏?森林総合研究所) - 「きのこと昆虫を利用する线虫たち:二井研究室で取り组んだこと」
(津田 格?岐阜県森林アカデミー) - 「便乗系のルーズな共种分化:キボシカミキリとクワノザイセンチュウ」
(神崎 菜摘?森林総合研究所) - 「进化と系统で読みとく病原力のふしぎ」
(竹本 周平?森林総合研究所) - 「植物の定着に関わる菌类:クロマツーニセアカシア林における菌根共生」
(谷口 武士?鳥取大学乾燥地研究所) - 「ナガキクイムシと共生菌の生き様に迫る」
(遠藤 力也?森林総合研究所)
闭会の挨拶
参加费
无料
申し込み
不要。直接ご来场ください。
问い合わせ先
京都大学大学院農学研究科 地域環境科学専攻
微生物環境制御学分野内 二井一禎教授定年退職記念事業実行委員会
電話: 075-753-6311