レクチャーシリーズno.99 ジュニアレクチャー「空と地上から都市を計測する」
航空机や卫星を使って地上を计测する技术は広域を瞬时に把握できるため、灾害直后の被害状况把握等に活用されています。空からの计测を中心に地上计测の话も交えながら、写真测量、レーザ计测、リモートセンシングの原理と応用事例を绍介し、都市内の建物を计测する技术について考えます。
日时
2012年3月10日(土曜日) 10時30分~12時00分
场所
京都大学総合博物馆 ミューズラボ
スピーカー
須﨑 純一 地球環境学堂?工学研究科(併任)准教授
先生からのメッセージ
画像から3次元データを得る技术は随分と普及してきました。この讲演を通じて、计测されたデータから3次元データ化する、あるいはさらに高度なデータを生成する技术の原理を理解してください。
申し込み
不要です。直接博物馆へお越しください。
対象
小学生高学年以上(小学生の场合には保护者同伴)
参加费
无料です。
ただし、博物馆への入馆料は必要です。
一般400円/大学生?高校生300円/中学生?小学生200円
※70才以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方は入館无料です。
问い合わせ
京都大学総合博物馆
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
TEL: 075-753-3272、FAX: 075-753-3277