京都大学シンポジウムシリーズ 「大震災後を考える」 シリーズIX 京都大学防災研究所公開講座「巨大災害にどう立ち向かうか」-想定とその限界-
日时
平成23年9月29日(木曜日) 10時00分~17時00分
场所
キャンパスプラザ京都5階 第1講義室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
演题および讲师
开会の挨拶 | 中島正愛 所長 |
地震?津波基礎講座 実用地震学:揺れる前に地震を知らせる | 山田真澄 助教 |
地震?津波基礎講座 津波災害とリアルタイム予測 | 安田誠宏 助教 |
东日本大震灾-立ち止まって、地震科学の来し方を考える- | 橋本学 教授 |
都市の浸水想定-大雨?洪水に备える- | 川池健司 准教授 |
大规模灾害と防灾计画:総合防灾学の挑戦 | 多々納裕一 教授 |
総合讨论 | 司会:矢守克也 教授 |
受讲料
2,000円(テキスト代および消费税を含みます)
※学生は无料(申し込みは必要です)
応募方法
メールまたは往復はがきに以下の项目を记入のうえ、下记の応募先まで申し込みください。
- 邮便番号、住所(连络先)
- 氏名?ふりがな
- 年齢
- 职业(勤务先)[学生の场合は学校名および学年]
- 电话番号
※住所等の个人情报は、当公开讲座以外の目的で使用することはありません。
メールの场合
E-mail: kokai23*dpri.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
往復はがきの场合
〒611-0011 宇治市五ヶ庄 京都大学宇治地区事務部 研究協力課研究支援グループ
※返信はがきに宛名(邮便番号、住所、氏名)を记入のうえ、申し込みください。
申し込み缔め切り日
平成23年9月13日(火曜日) 必着
问い合わせ先
宇治地区研究协力课研究支援グループ
電話: 0774-38-3350
ホームページ
详细は防灾研究所ホームページをご覧ください。