京都大学シンポジウムシリーズ 「大震災後を考える」シリーズXIII 強靭な「日本列島」を構想する ~佐伯啓思×清野純史×藤井聡×中野剛志~
※「定员」および「场所」が変更になりました。(2011年9月8日)
※「プログラム」の未定分が决定しました。(2011年8月11日)
今回の东日本大震灾の経験を踏まえ、来るべき「平成関东大震灾」「西日本大震灾」を、我が国が乗り越えうるための「强靱さ」(レジリエンス)を获得するために、我が国はどの様な対策を図るべきなのか。ハードによる防灾対策やリスクコミュニケーション、さらには产业构造の强靭化、そして最终的には、首都机能の配置を含めた日本列岛の国土构造そのものの転换といった、総合的な対策が求められています。本シンポジウムでは、国家における强靱さとは何かを考えるとともに、日本がそのような强靱な国家になるための取り组みを俯瞰的に议论します。
日时
平成23年9月29日(木曜日) 13時30分~17时00分
场所
TKP品川カンファレンスセンター ホール1
(JR『品川駅』高輪口徒歩3分 )
京都大学 東京オフィス
东京オフィスへのアクセスは以下のホームページをご参照ください。
/ja/tokyo-office/about/access.htm
参加费
无料
定员
171名 100名
プログラム
13时30分~13时35分 | 开会 |
---|---|
13时35分~14时15分 | 佐伯启思(人间环境学研究科?教授) 「东日本大震灾と文明の危机」 |
14时15分~14时45分 | 清野纯史(工学研究科都市社会工学専攻?教授) 「地震?津波による人的被害を最小限にするために」 |
14时45分~15时15分 | 藤井聡(工学研究科都市社会工学専攻?教授) 「列岛强靭化论 ~レジリエントな国土の形成に向けて~」 |
15时15分~15时45分 | 中野刚志(工学研究科都市社会工学専攻?准教授) 「列岛强靭化と国力」 |
(15分休憩) | |
16时00分~17时00分 | 质疑応答?讨议 |
17时00分 | 闭会 |
申し込み方法
以下の内容を明記の上、Faxまたはメールを工学研究科都市社会工学専攻 藤井研究室宛にお送りください。
- 「9月29日京大シンポ参加希望」
- 氏名
- 所属
- 连络先(贰-尘补颈濒、电话番号、ファックス番号)
贵补虫の场合
Fax: 075-383-3236
メールの场合
E-mail: ichihashi*trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
申し込み缔め切り
平成23年9月16日(金曜日)
※但し、定员になり次第、締め切らせていただきます。
问い合わせ
工学研究科都市社会工学専攻(担当:市桥)
電話: 075-383-3241
主催
京都大学工学研究科 都市社会工学専攻?社会基盘工学専攻
协賛?后援
京都大学土木会