京都大学サマーデザインスクール 2011

京都大学サマーデザインスクール 2011

 この夏、京都大学初のサマーデザインスクールを开校します。ここで扱う「デザイン」はプロダクトデザインやグラフィックデザインばかりではなく、社会のシステムやアーキテクチャのデザインをも含みます。

 参加者はいくつかのテーマに分かれ、社会の実问题の解决に挑みます。各テーマを解决するには、参加者が普段から培っている専门性(例えば、情报学、机械工学、建筑学、経営学)に加え、デザイン理论とデザイン手法の习得が必要です。

 各テーマはデザイン理论とデザイン手法を実践的に学べるよう、以下の学习形态の一方、あるいは両方を含むように构成されています。

  • PBL (Problem Based Learning) 問題解決型学習
  • FBL (Field Based Learning) 問題発見型学習

 讲师阵は、情报学研究科、工学研究科(机械工学、建筑学)、経営管理大学院などの教员、协力いただく公司研究者など约20名からなる混成チームです。

日时

2011年9月27日(火曜日)~9月29日(木曜日) (3日间)

场所

9月27日、28日:京都リサーチパーク
9月29日:京都大学博物馆(発表会)

参加费

无料

募集人数

40名程度

参加资格

 原则として京都大学の大学院生ですが、実行委员会のメンバーである公司の研究者や技术者、京都大学の教员、ポスドクも参加可能です。つまり、参加者はご自身の専门性を他の参加者にはっきりと説明できる方に限ります。

 京都大学の研究室所属の学部4回生、他大学の教员、ポスドク、大学院生、実行委员会のメンバーでない公司の研究者や技术者も、実行委员の推荐があれば参加できます。

 なお、いずれの场合にも3日间の参加が必要で、部分的な参加は认められません。

申し込み

以下のページの「参加者募集」ページから申し込みください。

问い合わせ

サマーデザインスクール运営事务局
design-summer2011*ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催

骋颁翱贰「知识循环社会のための情报学教育研究拠点」