京都大学工学部公開講座「ひと?社会?工学 -工学のいまを知る-」

京都大学工学部公開講座「ひと?社会?工学 -工学のいまを知る-」

※ 申し込みを締め切りました。(2011年7月15日)

 京都大学工学部では、広く一般市民を対象とした「公开讲座」を开催します。

テーマ

ひと?社会?工学 -工学のいまを知る-

日时   

2011年7月30日(土曜日) 10時00分~16時00分

会场   

京都大学吉田キャンパス 総合研究3号館共通155室 (所在地:京都市左京区吉田本町)
※驻车スペースはございません。公共交通机関をご利用いただき、お车でのご来场はご远虑ください。
/ja/access/campus/map6r_y.htm

定员   

150名(先着) ※原則、全講座参加

受讲料  

无料

申し込み方法 

次の1.~3.のいずれかにより申し込みください。

  1. 往復はがき
    (1)「公开讲座申込」の旨(2)住所(3)电话番号(4)氏名(フリガナ)(5)年齢(6)职业(返信用にも住所?氏名)を记入のうえ、下记申込先にお申し込みください。
  2. 电子メール?贵础齿
    件名を「公开讲座申込」とし、上记(2)~(6)を记入のうえ、下记申し込み先にお申し込みください。
    (返信用メールアドレス?贵础齿番号は明确にお愿いします)
  3. 京都大学工学部ホームページ
    申し込み用フォームに従って入力し送信してください。

详しくは以下の京都大学工学部ホームページをご覧ください

※受讲採否は后日お知らせします。いただいた个人情报は当セミナー以外では使用しません。

申し込み期限

2011年7月15日(金曜日)まで ※ただし、定员になった时点で缔め切ることがあります。

プログラム

10时10分~11时10分 一つ一つの分子を见る、触る-分子ナノテクノロジー 
松田建児 教授
微细加工技术が进歩して、一つ一つの分子を见たり触ったり出来るようになって来ました。
昔から今まで人类が関わってきた分子の世界を绍介します。
11时25分~12时25分 生物と电気と数学と
-数理のメガネを通して生命システムを见る-
土居伸二 教授
脳?神経系、心臓、膵臓など、生命活动には电気が深く関わっています。これらの题材を中心に、数式を用いて生命システムの仕组みを明らかにする研究を绍介します。
13时30分~14时30分 3顿オーディオの最前线
伊勢史郎 准教授
3次元空间を感じさせるための聴覚的な技术がここ数年で急激な进歩を遂げています。
讲义では3顿オーディオ技术のこれまでの歴史的な流れと、最新のトピックを绍介します。
14时45分~15时45分 エンジンの今とこれから
石山拓二 教授
自动车の排気浄化や颁翱2低减のため次々と採用されている新しいエンジン技术の概要と、车に限らず幅広く使われる色々なエンジンについて、今后の动向を含めて解説します。

问い合わせ?申し込み先 

〒615-8530 京都市西京区京都大学桂 
京都大学工学研究科総务课広报渉外掛
TEL: 075-383-2010、FAX: 075-383-2011   
E-mail: 090skouhou*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

备考   

高校生(中学生または予备校生等も可)を対象とした高校生のための工学部オープンセミナーは以下をご覧ください。