京都大学メールマガジン Vol.84

京都大学メールマガジン Vol.84

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
          京都大学メールマガジン 惫辞濒.84
          http://www.kyoto-u.ac.jp/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

┌───┐ 2012年11月より内容をリニューアル。毎号、大学のトピックス、
│\■/│ イベント情报、意外なマメ知识など多彩な情报をお届けします。
└───┘ ★メルマガ限定コラム【京大の「実は!」】もお楽しみください!

[2013年6月28日号 目次闭 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■1. トピックス
■2. 理事からのメッセージ【病院?国际担当理事?副学长 叁嶋理晃】
■3. ニュース
■4. イベント情报
■5. 京大の「実は!」(痴辞濒.8 京都大学の「楽友会馆の実は!~(2)后编」)
■6. 研究情报
★☆ 広报コラム
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■1.トピックス 
  日本で最初に别诲齿のコンソーシアムに参加しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本学は、5月21日(火曜日)より、日本の大学として初めてedX(エデックス)に「KyotoUx」という名称で参加し、授業提供を開始すると発表しました。本学から配信する最初の講義は、上杉志成 物質-細胞統合システム拠点?化学研究所教授の「生命の化学: Chemistry of Life」です。2014年の春から配信する予定で、2013年の夏から受講の募集を始めます。

 详しくはこちらをご覧ください。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2013/130521_1.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■2.理事からのメッセージ 【病院?国際担当理事?副学長 三嶋理晃】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「未来を拓く京都大学」

 平成24年10月1日より、病院?国际担当の理事?副学长を担当しています。

 1.国际戦略について
 大学改革の必要性が叫ばれている中、大学の国际化が最重点事业の一つに挙げられています。本学が「世界に卓越した知の创造を行う大学」として一层の発展を期するためには、新たな「国际戦略」の策定と具体的なアクションを强力に推进していくことが必要となっています。现在、以下の叁つの基本目标を掲げて「国际戦略」策定を全学挙げて取り组んでいます。第1は、世界的に卓越した国际竞争力のある「研究の推进」です。第2は、世界に通用する国际力豊かな人材の育成を促进するための「国际教育の充実」です。第3は、地球社会の调和ある共存のための「国际贡献」です。以上の基本目标を达成するために、明确な数値目标の设定を企画しています。さらに、中期?长期展望を见据えた骨太の计画を立案し、速やかに実行する强力な组织の构筑を目指しています。

 2.医学部附属病院について
 医学部附属病院には、国立大学病院として初めての「がんセンター」、世界的な実绩を持つ「臓器移植医疗部」、最先端医疗机器の开発?マネージメントのための人材育成の场としての「最先端医疗机器临床研究センター」、颈笔厂细胞の创薬や再生医疗への临床応用を目的とした「颈笔厂细胞临床开発部」など世界に夸る豊富な医疗资源があり、临床研究の全国拠点として「临床研究中核病院」にも认定されています。また、医疗の国际化は现在の最も重要な课题の一つです。现在ブータンなどとの、医疗スタッフ交流プログラムが具体化しつつあります。これらの医疗资源を通じて、「革新的な医疗」の创生と「社会贡献」を目指しています。

 本学のような大きな组织がさらなる発展を遂げるためには、构成员全员が组织を爱し、心一つになって努力することが大切と考えます。本学は、超一流の学生?教员?职员から构成されており、各自の爱校心は格别のものです。本学が今后も、世界を先导する新しい道を拓いて行くことを确信しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■3.ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都大学の最新のニュースを绍介します。

 ○京都大学?早稲田大学?黄桜株式会社共同开発「ブルーナイル」がアジアビアカップ2013で铜赏受赏しました
 …………………………………………………………………………………………
 このたび、アジアビアカップ2013の最终审査が东京で行われ、本学?早稲田大学?黄桜株式会社が共同开発した発泡酒「ブルーナイル」がボトル?缶部门フレーバービールカテゴリーで铜赏を受赏しました。
 アジアビアカップは日本地ビール协会と日本ビアテイスター协会の主催で、第1回が1998年に开催されたビール系饮料の鑑评会です。今年は6カ国(日本、韩国、台湾、中国、シンガポール、ベトナム)49ブルワリーから165铭柄が出品されました。

 详しくはこちらをご覧ください。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2013/130607_1.htm

 ▼その他のニュースはこちらからご覧いただけます。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=monthly&news=on

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■4.イベント情报
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都大学では、様々なジャンルのイベントを多数実施しています。

 ○数理解析研究所 数学入門公開講座 (8月5日(月曜日)~8月8日(木曜日)開催。要事前申込)
 …………………………………………………………………………………………
 数理解析研究所では、数理科学の最新の成果をわかりやすく解説するため、第35回公開講座を開催しますので、興味のある方はお申し込みの上、ぜひご参加ください。※ 8月9日(金曜日)に、各講師に自由に質問?討論できるオフィスアワーを設けます。

 【演题および讲师】
 型無しラムダ計算とモデル 星野直彦 助教
 クラッシュアイスの数理 福島竜輝 講師
 Morse理論とFloer理論 小野 薫 教授

 详しい内容はこちらをご覧ください。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2013/130808_1.htm

 ○京都大学 東京オフィス 連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ12 人間と宗教
 (8月8日(木曜日)、8月20日(火曜日)、9月5日(木曜日)、9月17日(火曜日)开催。各回とも18时30分~20时00分。要事前申込)
 …………………………………………………………………………………………
 このたび、京都大学東京オフィスにて、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ12を開催します。
 「宗教」と闻いて、わたしたちは、仏教やキリスト教といった个别の宗教をふつう思い浮かべます。それらは、地域や各地の人々と结びついた伝统的、文化的なものであり、闭じた体系(教理)、あるいは习惯のようなものとして理解されています。しかし、人には、何かの拍子に、人间として、何かとても重要な意味をもった「宗教」と出会う时机が到来することがあります。そこでは、「宗教」は、违った意味を帯びることになるでしょう。
 今回は、日本、西欧、インドの哲学を専门とする4人の讲师が、人间と宗教の関わりについて、それぞれの考えを语ります。(※全4回のシリーズですが、1回のみお申し込み顶くことも可能です。)

 详しい内容はこちらをご覧ください。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2013/130917_1.htm

 ○主要大学説明会2013 (要事前申込)
 …………………………………………………………………………………………
 全国の主要大学が協力して開催する「主要大学説明会」に本学も参加します。皆様のご来場をお待ちしています。東京会場では、本学の松本紘 総長が基調講演を行います。

 【参加会場】※ 時間は全会場10時00分~16時40分
  札幌 2013年7月28日(日曜日) 大学共同利用施设础颁鲍
  名古屋 2013年8月10日(土曜日) 名古屋国际会议场
  仙台 2013年8月17日(土曜日) 仙台国际センター
  大阪 2013年8月20日(火曜日) グランキューブ大阪
  东京 2013年8月31日(土曜日) 大田区产业プラザ笔颈翱
  広岛 2013年9月8日(日曜日) 広岛国际会议场
  福冈 2013年9月16日(月曜日?祝日) 福冈国际会议场
 ?全会场で京都大学説明会および个别相谈コーナーを実施します。
 ?个别相谈コーナーには、本学在学生が相谈员として参加しています。受験勉强や学生生活のことなど、様々なご相谈に応じます。

 各会场の开催内容?申し込み方法等、详しい内容はこちらをご覧ください。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2013/130916_1.htm

 ▼他にも多くのイベントを予定しています。
  详しくはこちらからご覧いただけます。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=calendar

 ▼また、広く一般の方にもご参加いただける公开讲座、讲演会、シンポジウム
  などはこちらをご覧ください。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/open/open_course/index.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■5.コラム 京大の「実は!」痴辞濒.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
 京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!

 など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。

 ○Vol.8 「京都大学の「楽友会館の実は!~(2)後編?知られざるエピソード」」

 前回、京都大学の「楽友会馆の実は!~(1)前编?施设编~」にて、施设内部を绍介した京都大学「楽友会馆」。
 1925(大正14)年に京都大学创立25周年を记念して建てられたこの会馆は、2010(平成22)年9月に改装を终え、当时の趣きを残して会议室や喫茶食堂を备えた会馆として再生し、现在は主に本学の教职员の学术交流の场として使用されています。
 前編に引き続き、後編では、この楽友会館に長年携わってきた現役スタッフの中から、本学職員の坂本安行 氏、野村篤 氏、小谷光弘 料理長、長岡兼幸 マネージャーに、楽友会館にまつわる様々な歴史的エピソードをお聞きしました。

 蚕.施设自体は、昔と大きく変わったのでしょうか?

 长冈:楽友会馆は时代の変化とともにさまざまな使われ方をしてきました。创设当初は同窓会馆として建设されたため、宿泊室やレストラン、ホールなどを备え、娯楽施设、结婚式も挙行できる本学の记念的建造物として爱されてきました。当时は馆内の娯楽环境も充実していて、隣接する别馆にはビリヤード场もあったと闻いています。写真は残っていないのですが???。
 当时、楽友会馆で结婚式をあげる大学関係者もたくさんいました。まさにこの部屋が神式のチャペルのようになっていてね。松本紘総长も、ここで式を挙げられたそうです。

 ▼続きはこちらをご覧ください。(メルマガ限定特设ページへ)
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/mm/jitsuha/2013/130628.htm

 ▼バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
  ※ 「最近のバックナンバー」の【77号】以降をクリック。「◆コラム 京大の「実は!」」をご覧下さい。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/mm/backnumber/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■6.研究情报
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京都大学の最新の研究成果5件を绍介します。

○肾臓癌における遗伝子异常の全体図を解明-肾臓癌に関する最大规模のゲノム解析を実施-
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130625_1.htm

○自闭症スペクトラム障害をもつ方々は、自分に似た物语を検索しやすい
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130617_2.htm

○电流駆动磁壁移动デバイスの低电力动作につながる2种类の障壁
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130618_1.htm

○前言语期の10ヶ月の乳児が苦境にある他者へ同情的态度を示すことを発见
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130613_1.htm

○活性酸素の精子干细胞に対する増殖促进作用を解明
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130607_1.htm

 ▼そのほかにも多数の研究成果を発表しています。
  详しくはこちらからご覧いただけます。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=monthly&c2=4

?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*
 ★☆ 広报コラム
?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*?。*

 6月18日(火曜日)で、本学は创立116周年を迎えました。
 京都帝国大学においては、创立记念祝日が実は何度も変更されていたという歴史的エピソードがあります。その理由は様々ですが、大きな理由は、学生の试験期间とかち合ってしまうことだったとか。一般的に记念祝日なるもの、そう简単には日取りを変更しないものでは???とも思いますが、ある意味柔软ともとれるこの発想は、本学の「自由の学风」に通じる部分があるのかも知れないと妙に纳得してしまうのでした。
 さて、創立115周年の1年間はノーベル賞受賞をはじめ、数多くの本学関係者の活躍が日々社会を賑わしました。広報?社会连携推進室も、そんな情報を皆さまに発信できる喜びでいっぱいの毎日を過ごしました。新たな1年も、学生、教職員、本学に関わる全ての人々=「オール京大パワー」で、止まることなくグッドニュースを世の中に発信し続ける、誰もが目を離せない存在でありたいと思います。

[渉外部広報?社会连携推進室]

★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★メールマガジン配信停止?配信先変更について

★配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、上记のフォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。


★配信停止

のフォームから配信停止を行ってください。

[京都大学メールマガジン]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!★
  ? kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

 □编集?発行
 京都大学 渉外部広報?社会连携推進室 kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
 〒606-8501
 京都市左京区吉田本町 电话 075-753-2338
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━