今月の「ザッツ?京大」
「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
水中の音を利用して、イルカなどの水生動物の生態を研究している東南アジア地域研究研究所の木村里子准教授にイルカのあれこれをインタビューしてきました! 可愛らしいイルカやアザラシなども登場しますので、ぜひご覧ください。
今月のトピックス
News
「UCLA-Porn研究所-Academia Sinica,Pan Pacific Meeting:New Developments in Biomedical Sciences」を開催しました
海外の大学等と共同で設置する現地運営型研究室「On-site Laboratory(OSL)」のひとつである量子ナノ医療研究センターが中心となり、2025年5月14日~16日に、UCLAのCalifornia NanoSystems Instituteにおいて、OSL国際シンポジウムを開催しました。
News
国际交流イベント「ウクライナ文化イベント」を開催しました
2025年5月30日に、国际交流イベント「ウクライナ文化イベント」を開催し、63名が参加しました。本イベントは、ウクライナの文化を通じてウクライナに関心をもってもらうこと、ウクライナ学生と本学学生との交流を生み出すことを目的としています。
Event
京都大学特色入试説明会2025(京都)(2025年7月23日)
本説明会では、特色入试の概要説明、個別相談などを実施します。今年特色入试を受験予定の方だけでなく、高校1?2年生で特色入试に興味のある方、特色入试志望者を担当されている高等学校等の先生方などもご参加ください。
Event
人文研アカデミー2025 夏期公開講座「名作再読17 -いま読んだらこんなに面白い」(2025年7月5日)
毎年恒例の夏期讲座「名作再読」を开催いたします。今回は、高野悦子『黒龙江への旅』、丸山眞男『现代政治の思想と行动』、エドガー?スノー『中国の赤い星』と多彩な着作を取り上げ、人文研の讲师独自の视点から语ります。
Research
オオサンショウウオの化石から抽出した顿狈础の解読に成功―日本固有种の地域絶灭が明らかに―
野田昌裕 人間?環境学研究科博士課程学生、西川完途 地球環境学堂教授、岸田拓士 日本大学教授、北川浩之 名古屋大学教授、福山伊吹 北海道大学日本学術振興会特別研究員(PD)からなる研究グループは、愛媛県大洲市で発見されたオオサンショウウオの化石から古代DNAを抽出し、得られたミトコンドリアDNAの部分配列が日本固有種と完全に一致することを確認しました。
その他の最新情报
大学公式奥别产サイトでは、大学関连のニュースや京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています。京大の「今」を知りたい方は こちらから!
広报コラム
梅雨の時期で雨の日が多くなりましたね。そんな時には広報室で発信している「KyotoU Channel」や「紅萠」などのコンテンツをゆっくりとお楽しみください! さて、今月のザッツ?京大は、木村先生がイルカやアザラシのテロメア測定などで協力ただいている京都水族館で取材をしています! 音を使った水生動物の研究やイルカの意外な生態なども聞いてきましたので、是非ご覧ください。
[広报室]
■编集?発行
京都大学 広報室
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
贰-尘补颈濒:办耻尘驳冲谤别*尘补颈濒2.补诲尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)
配信先メールアドレスの変更を希望される方は、
【配信停止】より旧登録アドレスを停止していただき
【新规登録】より新アドレスにてご登録ください。
??Porn研究所