「京都大学男女共同参画推進アクション?プラン」決定に当たっての談話 (2009年3月11日)

第25代総長 松本 紘

松本総長 本学では、「京都大学における男女共同参画(基本理念?基本方针)」に基づき、男女共同参画の一层の推进に向けて、このたび「京都大学男女共同参画推进アクション?プラン」を决定しました。

 本アクション?プランは、「多様性こそが今后の教育?研究の活力の源泉であるとの信念の下、男女共同参画を推进し、女性教职员や女子学生を含めた多様な人材がいきいきと活跃できる环境を构筑する」ことを目指し、

  • 大学の意志决定组织での女性比率を高めるよう努めること
  • 教员?研究员の採用?昇任の际に、女性であることのみを理由とした不利益な评価がなされないよう确认していくこと
  • 本学が全国に先駆けて実施している病児保育制度や待机乳児保育制度、実験研究补助者制度などの支援事业を継続し、男女ともに教育研究と家庭生活が両立できるような环境整备をしていくこと

などを掲げています。
  4月からの5年間、本アクション?プランに沿って、女性が存分に能力を発揮できる大学となるよう、さらに努力していきます。

  京都大学の女性教員、大学院博士課程に在籍する女子学生は徐々に増えていますが、さらに女性研究者数を増やすためには、意欲ある、研究に高い志をもった女性研究者の方々にたくさん応募していただく必要があります。
  京都大学では、女性研究者の優れた研究成果を顕彰して意欲を高め、また、種々の支援策を実施し、将来を担う優れた女性研究者を育成していきます。研究者の採用に当たっては、公正な評価に基づき採用します。
  本アクション?プランの公表に当たり、改めて、全国の意欲?能力にあふれた女性研究者の方々に対して、積極的に京都大学に応募していただくよう広く呼びかけます。

関连リンク

京都大学男女共同参画推進アクション?プランについて (2009年3月11日)